東京湾 船キス釣りに必要な道具
キス釣りは、仕掛けを底まで落とし、竿を小刻みに動かして誘う「底釣り」が基本となります。軽量な仕掛けを操作し、キスの小さなアタリを確実に捉えるための繊細なタックルが求められます。
1. 竿 (ロッド)
キス専用竿またはライトゲームロッド:
長さ: 1.5m〜1.8m前後の短い竿が主流です。船上で取り回しがしやすく、誘いをかけやすいのが特徴です。
調子: 穂先が非常に柔らかく、キスの小さなアタリを弾かずに食い込ませる**先調子(7:3〜8:2調子)**の竿が適しています。
オモリ負荷: 使用するオモリの号数に合わせ、10号〜20号程度に対応できる竿を選びましょう。
例: シマノ「ライトゲームBB」、ダイワ「リーディング」、アルファタックル「海人」など。
2. リール
小型両軸リールまたは小型スピニングリール:
番手: 小型ベイトリール(100番〜200番クラス)か、小型スピニングリール(1000番〜2000番クラス)が適しています。
特徴: 軽くて手返しが良く、カウンター機能付きのリールだと正確なタナ(水深)を把握できて便利です。
例: シマノ「グラップラーBB」「バルケッタ」、ダイワ「バサラ」「フリームス」など。
3. 道糸 (メインライン)
PEライン:
太さ: 0.6号〜1号が一般的です。細いほど潮の影響を受けにくく、感度が良くなります。
長さ: 100m〜150mあれば十分です。
リーダー: PEラインの先端には、根ズレ対策や魚からの視認性を考慮し、フロロカーボンラインの1.5号〜3号を1m〜2m程度接続しましょう。
4. オモリ
オモリ: 船宿やポイントによって指定される号数が異なります。東京湾では10号〜20号の範囲で使われることが多いです。
形状: L型天秤に付けるナス型オモリや丸オモリが一般的です。いくつか予備を用意しておくと安心です。
5. 仕掛け
キス釣り用天秤仕掛け:
天秤: 腕長が15cm〜20cm程度の小型L字型天秤を使用します。
ハリス: フロロカーボンまたはナイロンラインの1号〜2号。
針: キス専用針や袖針、流線針など。7号〜9号が一般的です。
針数: 2本針または3本針のものが手返し良く釣れるためおすすめです。
全長: 20cm〜30cm程度と短めです。
仕掛け: 市販のキス専用仕掛けが便利です。
6. エサ
アオイソメ: 最も一般的なエサです。釣具店で手軽に購入できます。
付け方: 1cm〜2cm程度に短く切り、針にちょん掛け(ハリ先を出すように刺す)するのが基本です。
ゴカイ、石ゴカイ: アオイソメと同様に有効なエサです。
7. その他のあると便利な道具
ハサミ: エサカット用。
タオル: 手を拭いたり、汚れた場所を拭いたりするのに使います。
水汲みバケツ: 釣れたキスを一時的に入れたり、手を洗ったりするのに便利です。
クーラーボックス: 釣れたキスを鮮度良く持ち帰るための小型のもの。
プライヤー/針外し: 針が魚の口の奥にかかった場合に外すのに便利です。
魚掴み: キスを安全に掴むためのもの。
ライフジャケット: 安全のため必ず着用しましょう(多くの船宿で貸し出しがあります)。
カッパ (レインウェア): 波しぶきや雨対策。
酔い止め薬: 船酔いしやすい方は必須です。
注意点
船宿の指定: 乗船する船宿によって、オモリの号数や推奨される仕掛けがある場合があります。事前に確認し、それに合わせた準備をしましょう。
レンタル: 初めての船釣りや道具を揃えるのが大変な場合は、竿やリール、ライフジャケットなどをレンタルできる船宿も多いので、問い合わせてみるのも良いでしょう。
誘い方: キスは海底にいることが多いため、仕掛けを底まで落としてから、竿をゆっくりと小刻みに動かして誘いをかけるのが基本的な釣り方です。
これらの道具を揃えれば、東京湾での船キス釣りを手軽に楽しめます。ぜひ、新鮮で美味しいキスを釣り上げてみてください!