東京湾 船タコ釣りに必要な道具

タコ釣りは、重いオモリと仕掛けを底で操作し、タコが乗った感触を捉えて力強く掛けるための専用タックルが必須です。

 

1. 竿 (ロッド) 

タコが仕掛けに乗った感触を捉え、海底のわずかな変化を感じ取れる感度と、タコを一気に引き剥がすための強靭なパワーが求められます。

  • タコ釣り専用ロッド:

    • 長さ: 1.6m〜1.8m前後の短い竿が主流です。手持ちでの操作性が高く、重い仕掛けを扱いやすいです。

    • 調子: 竿先はタコのアタリを捉えられるよう感度が高く、かつ中途半端に曲がらない**硬い先調子(9:1調子〜8:2調子)**が基本です。タコが乗った瞬間に「グッ」と竿先が引き込まれる感覚を捉え、瞬時に力強くアワセ(掛け合わせ)を入れるためのものです。

    • オモリ負荷: 使用するオモリの号数に合わせ、50号〜80号程度に対応できるものを選びましょう。

    • : シマノ「タコエギBB」「タコエギSS」、ダイワ「タコX」「メタリアタチウオ」など、各メーカーから専用竿が発売されています。

 

2. リール 

手持ちで重い仕掛けを操作し、強引にタコを巻き上げるパワーが必要です。

  • 小型両軸リール:

    • 番手: PEライン3号〜5号が150m〜200m巻ける、300番〜400番クラスの頑丈なものが適しています。

    • 特徴: ギア比はハイギア(HG)が、タコを海底から一気に引き剥がすのに有利です。また、剛性が高く、タコとの力強いファイトに負けないモデルを選びましょう。

    • : シマノ「オシアコンクエストCT」「グラップラー」、ダイワ「ソルティガIC」「タナセンサー」など、ジギング用やタイラバ用などのリールが流用されることもあります。

 

3. 道糸 (メインライン) 

  • PEライン: 伸びが少なく感度が良いため、PEラインが必須です。

    • 太さ: 3号〜5号が一般的です。太いほど強度があり、根掛かりや大物のタコにも対応しやすいです。

    • 長さ: 100m〜150mあれば十分です。

    • リーダー: PEラインの先端には、根ズレ対策と仕掛けとの接続部を保護するため、フロロカーボンリーダーの12号〜20号程度を1m〜2m接続しましょう。

 

4. オモリ 

  • オモリ:

    • 号数: 船宿やポイントによって指定される号数が異なりますが、東京湾では50号〜80号が一般的です。事前に船宿に確認し、指定された号数のオモリを用意してください。

    • 形状: 中通しの丸型やナツメ型、またはタコ用のオモリを使います。底で安定しやすく、根掛かりを減らすためにも、いくつか予備を用意しておきましょう。

 

5. 仕掛け

 

タコ釣りでは、主に専用のエギやテンヤ、スッテを使用します。

  • タコエギ・タコスッテ:

    • 特徴: タコが抱きつきやすいように設計された専用のエギやスッテです。カラフルなものや、集魚効果のあるラトル(音)入りのものが人気です。

    • カラー: 赤、白、黄色、ピンク、チャート系など、様々なカラーをいくつか用意し、その日のタコが好む色を探しましょう。

    • タコテンヤ: エサを巻き付けて使用する仕掛けです。エサはカニや魚の切り身、鶏皮などが使われます。

 

6. エサ (テンヤ仕掛けの場合) 

  • カニ: ワタリガニやイシガニなどをテンヤに巻き付けて使用します。

  • 魚の切り身: サバやサンマの切り身など。

  • 豚の背脂、鶏皮: 匂いとアピール力でタコを誘います。

 

7. その他のあると便利な道具 

  • タコ専用のプライヤー: タコを挟んで安全に引き剥がしたり、仕掛けを外したりするのに便利です。

  • タコを掴む道具: タコは吸盤で張り付くため、素手で触ると危険です。タコバサミやフィッシュグリップがあると安全に扱えます。

  • クーラーボックス: 釣れたタコを鮮度良く持ち帰るためのもの。大型のタコが釣れることもあるため、余裕を持ったサイズを選びましょう。

  • 水汲みバケツ: タコを一時的に入れたり、船べりを洗ったりするのに便利です。

  • ライフジャケット: 安全のため必ず着用しましょう(多くの船宿で貸し出しがあります)。

  • カッパ (レインウェア): 波しぶきや雨対策。

  • 酔い止め薬: 船酔いしやすい方は必須です。


 

注意点 

  • 船宿の指定: 最も重要なのは、乗船する船宿のルールと推奨タックルを事前に確認することです。**オモリの号数、PEラインの太さ、仕掛けの種類(エギ・テンヤ・スッテなど)**が細かく指定されている場合があります。

  • 誘い方: 仕掛けを底まで落としたら、底から離れないように小刻みにシェイク(揺らす)したり、ゆっくりと引きずったりしてタコを誘います。タコが乗った感触(「グンッ」と重みが乗る)があれば、即座に力強くアワセを入れましょう。

  • 安全性: 船上での釣りは常に危険を伴います。船長の指示に従い、周囲に注意を払い、安全に配慮して楽しみましょう。

これらの道具を参考に、万全の準備をして東京湾でのタコ釣りに挑戦してみてください!独特の釣り味と、美味しいタコとの出会いを願っています。